遊がどう

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

このサイトではJavascript機能をOnにしてご利用ください。 ページの本文へ 日本語 English 中文 RIETIについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 論文検索サービス サイト内検索 メニュー 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 主要政策研究課題 (2003-2005年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 肩書き別一覧 アルファベット順 過去の在籍者 フェローの活動 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル 研究テーマ フェロー(研究員) 論文 出版物 イベント データ・統計 コラム・寄稿 サイトマップ ヘルプ お問い合せ 閉じる ホーム論文ノンテクニカルサマリー2013年度 ノンテクニカルサマリー 投資仲裁における精神的損害賠償 印刷 執筆者 玉田 大 (神戸大学) 研究プロジェクト 国際投資法の現代的課題 ダウンロード/関連リンク ディスカッション・ペーパー:14-J-013 [PDF:385KB] このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 貿易投資プログラム (第三期:2011~2015年度)「国際投資法の現代的課題」プロジェクト 外国投資家が投資受入国を相手に訴える投資仲裁手続(ISDS: investor-State dispute settlement)は、FTA/EPAにおいて広く採用されており、TPPにおいても導入される予定である。このISDSに関しては、従来からその功罪・得失について多くの議論が見られるが、その中でも、投資家および投資財産がどこまで保護されるのか、という点が1つの争点であった。その中でも、本稿では、投資仲裁における精神的損害賠償(moral damages)を取り上げる。そもそも、ISDSは投資財産という経済的利益を保護するものと考えられており、この点では商事仲裁に類似したものとみなされる。ところが、近年の投資仲裁例においては、精神的損害(非物質的損害)に対する賠償が容認される事例がみられるようになってきた。そのため、ISDSに性質変化(保護対象の拡大)が見られると評されることもある。そこで精神的損害賠償に関する投資仲裁例を分析したところ、以下の点が明らかになった。(1)2008年から2011年にかけて、仲裁判断の内容に変遷が見られる。すなわち、DLP事件では投資受入国側に課される主観的要件(故意・過失)が重視されていたが、その後、Lemire事件では客観的要件(原因と結果の重大性)を重視する立場に変わっている。この点から、精神的損害の発生要件において主観的要件が排除され、さらに精神的損害賠償が認められる場合が狭められていると解することができる。(2)一般に、法人が直接的に被る精神的損害(例:評判や信頼の喪失、ビジネス機会の喪失)は仲裁において容認されるが、それに加えて、法人に関係する自然人(特に会社役員)について発生する精神的損害(例:逮捕、拘禁、国外追放、脅迫)についても、法人の精神的損害に包含することによって救済する例が見られる。近年、投資受入国による介入は後者のタイプのものが散見されるため、精神的損害賠償を通じて、投資家側の救済可能性が広がる点で注目に値する。(3)精神的損害賠償を通じて、条文上は禁止されている懲罰的損害賠償が認められているのではないか、という点が争点となっている。上記のように、精神的損害賠償の要件において「過失」や「故意」を問う事例が見られるからである。この点については、学説上は精神的損害賠償と懲罰的損害賠償を区別すべきであるという意見が見られるが、仲裁例上は厳密に両者を区別するのが困難な例も見られることから、今後、両者を混同する仲裁例が登場する可能性は否定し得ない。以上の分析を踏まえると、以下の結論を導くことが可能である。第1に、投資協定において、精神的損害賠償を積極的に保護対象とする規定を設ける、あるいは明示的に排除する規定を設けることが望ましい。すなわち、精神的損害賠償は、通常は賠償算定の際の因果関係において処理されることになるが、投資家(特に自然人)の身体そのものや精神的安寧の保護を目指すのであれば、投資協定でこれを保護対象とすることを明示するのが望ましい。第2に、投資家側から見た場合、投資仲裁においては、精神的損害賠償の請求は賠償額の加算要因となり得るものであり、因果関係の立証を十分に行えば、有効な主張根拠となり得る。また、この段階では、精神的損害賠償の根拠としてホスト国の主観的要素(故意・過失)を主張するのが有効である。第3に、投資受入国側から見た場合、投資仲裁において精神的損害賠償が請求されたとしても、これに対する防御方法は幾つも想定される。また、仮に精神的損害が認められた場合であっても、賠償額が本請求額と比した場合、巨額なものとなる可能性は低いと考えられる。被害者申立人(投資家)申立人側の主張被申立て国側の主張 自然人自然人損害が「投資に関する」ものであると主張。人権侵害自体には事項的管轄権なし。 法人例:企業役員個人の被った精神的損害。自然人の被った精神的損害は法人の損害に包摂される。自然人の損害と法人の損害は別個のもの。仲裁当事者以外の第三者の利益を保護すべきでない。 法人自然人(仲裁例なし)(仲裁例なし) 法人企業としての評判や信用の失墜。経済的損失(投資損害)の発生を主張。損害が立証されていない。原因と結果の因果関係がない。原因と結果が重大でない。 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 2024年度 2023年度 2022年度 2021年度 2020年度 2019年度 2018年度 2017年度 2016年度 2015年度 2014年度 2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 関連サービス 論文検索サービス 情報発信 ニュースレター 更新情報RSS配信 Facebook X YouTube 研究テーマ プログラム (2024-2028年度) プログラム (2020-2023年度) プログラム (2016-2019年度) プログラム (2011-2015年度) 政策研究領域 (2006-2010年度) 経済産業省共同プロジェクト プロジェクトコンテンツ 調査 フェロー(研究員) 論文 ディスカッション・ペーパー(日本語) ディスカッション・ペーパー(英語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(日本語) ポリシー・ディスカッション・ペーパー(英語) テクニカル・ペーパー(日本語) テクニカル・ペーパー(英語) ノンテクニカルサマリー 英文査読付学術誌等掲載リスト Research Digest 政策分析論文 調査レポート 論文検索サービス 出版物 RIETIブックス(日本語) RIETIブックス(英語) 通商産業政策史 著者からひとこと RIETI電子書籍 年次報告書・広報誌(RIETI Highlight) その他出版物(日本語) その他出版物(英語) イベント シンポジウム ワークショップ BBLセミナー 終了したセミナーシリーズ データ・統計 JIPデータベース R-JIPデータベース CIPデータベース JLCPデータベース 日本の政策不確実性指数 産業別名目・実質実効為替レート AMU and AMU Deviation Indicators JSTAR(くらしと健康の調査) RIETI-TID 長期接続産業連関データベース マイクロデータ計量分析プロジェクト 海外直接投資データベース ICPAプロジェクト リンク集 コラム・寄稿 コラム Special Report EBPM Report フェローに聞く フェローの連載 世界の視点から 特別コラム 新聞・雑誌等への寄稿 特別企画 経済産業ジャーナル RIETIについて 個人情報保護 ウェブアクセシビリティ方針 RIETIウェブサイトについて サイトマップ ヘルプ お問い合わせ 経済産業省 独立行政法人経済産業研究所(法人番号 6010005005426) 当サイト内の署名記事は、執筆者個人の責任で発表するものであり、経済産業研究所としての見解を示すものでは有りません。掲載している肩書や数値、固有名詞などは、原則として初掲載当時のものです。当サイトのコンテンツを転載される場合は、事前にご連絡ください。 "ページの先頭へ戻る

キャッシュバックオンラインカジノ マネートラックログイン キャッシュバックオンラインカジノ オンラインカジノ限定ボーナス
Copyright ©遊がどう The Paper All rights reserved.